浜松市タウン情報|地域密着!浜松をもっと楽しくする情報サイト「Do!はままつ」Webサイト|うなぎ専門店特集
お問合わせ
個人情報保護方針について
広告掲載について
もともとうなぎはそのまま塩焼きにして食べるか、焼いた身をご飯の間にまぶして食べられたりしていたようです。 江戸中期になって開く調理法が生まれ、武士の町関東と商人の町関西に分かれて独自の調理法が確立されていきました。
蒲焼
うなぎを開いて頭と骨を取り除き、たれをつけて焼いたもの。
白焼
たれをつけずに焼いた身に、わさび醤油、ポン酢や塩などをつけて食べる。
うな重/うな丼
ご飯の上に蒲焼を載せて、たれをかけ、山椒を振って食べる。 重箱に盛り付ければうな重、丼にもりつければうな丼になる。
ひつまぶし
名古屋名物のうなぎ飯の一種。名古屋市熱田区の「あつた蓬莱軒」が登録商標している。 一杯めは、ご飯とうなぎを混ぜ、そのまま食べる。二杯目は、わけぎと海苔の薬味をいれて食べる。 三杯めは、出汁とわさびを入れてお茶づけにして食べるというように、一度で三度違う食べ方を味わうことができ、名古屋の人気ご当地料理となっている。
うなぎ茶漬け
白いご飯の上にうなぎの蒲焼きをのせ、ねぎやわさび、のりなどの薬味を混ぜてだしをかけて食べる。
握り寿司
うなぎの蒲焼きを握ったもの。酢飯との相性が絶妙。
ぼくめし
浜名湖周辺独特の調理法で、うなぎとごぼうなどを煮たものをごはんに混ぜ込んだり、載せて食べる。 養殖場で太い棒杭(ぼっくい)のように太くなってしまった商品価値の低いうなぎをまかないとして食したのが始まり。
うなぎ串
ねぎとうなぎを串焼きにしたもの。酒の肴に最適。
肝焼き
うなぎの内臓部を串焼きにしたもの。
う巻き(鰻巻き)
卵焼きにだし巻き卵を作る要領でうなぎを巻き込んだもの。
肝吸い
うなぎの内臓部を吸い物の具にしたもの。主に胃を使用する。
せいろ蒸し
福岡県柳川地方を中心に九州北部ではポピュラーな食べ方。 柳川の城主が冷えた鰻重を暖めなおす方法として始めたとされ、 うなぎの蒲焼きと、タレを混ぜ込んだご飯を蒸篭で一緒に蒸して調理したもの。 錦糸卵を乗せて食べるのが一般的。
うなり寿司
愛知県豊川市の新名物で、語源は「うなぎ」と「いなり」の合成。 稲荷寿司をひっくり返し、うなぎの蒲焼きを切ったものがのせてある。
半助(はんすけ)
うなぎの頭部のこと。つまみにしたり豆腐と一緒に煮込んで食べる。
かぶと焼き
うなぎの頭部を串に通し、たれを付けて焼く。
ウナギの肝うざく
焼いたうなぎの切り身や内臓ときゅうり、みょうがを和えた酢の物料理。
フライ
欧米では一般的な食べ方で、白身魚と同じようにソースなどをかけて食べる。